2004年09月28日
十五夜

今日は十五夜なので「すすき」をアップしますne^^
お団子もアップする予定でしたが・・・昨日食べてしまいました^^; 許してね〜ww
皆さんのところではお月様が見えてるかなぁ〜
新潟は残念ながら…雲が掛かっていてみえません・・・ (@_@。
では…豆知識 ^^
◇十五夜◇
十五夜は、「中秋」つまり陰暦(太陰太陽暦)の八月十五夜に行われるのが一般的です。
ただし、よく知られた「中秋の名月」というのは、単に十五夜の月のことをさしていますので、 この月が必ずしも満月(望)であるとは限りません。因みに、1870年以降の150年間で 中秋の名月と満月が同じになるのは56回(約37.3%)なんだそうです。
◇中秋の名月◇
中秋の名月を観賞することは、9世紀末から10世紀初頭にかけて中国より伝来した行事と 考えられています。秋分前後になると、満月(つまり中秋の名月)の頃でも、月の出は かなり早めに変化していますので、それほど待たずに月を拝むことができるというわけです。しかも、 月の出の間隔が短くなるばかりでなく、地平線からの月の高さも高過ぎず低過ぎず、ほどよい高さに かかるため、天候の影響さえ考えなければ観月に適した季節であることがよく分かります。
観月の慣習が一般庶民にまで広まったのは江戸時代になってからのようです^^
◇片見月(かたみつき)◇
東京近辺では、十五夜の月と十三夜の月は同じ庭で見るもととされ、別のところで見ることを「片見月」あるいは「片月見」といって嫌ったそうです。(この言葉は始めて聞きました…皆さん知ってましたか?? ^^;)
ちなみに今年(2004年)の十五夜は 9月28日、また十三夜は10月26日です。
お月様みたいよ〜〜〜〜っ! (ノ_・。)ぐすん。。。
新潟は残念ながら…雲が掛かっていてみえません・・・ (@_@。
では…豆知識 ^^
◇十五夜◇
十五夜は、「中秋」つまり陰暦(太陰太陽暦)の八月十五夜に行われるのが一般的です。
ただし、よく知られた「中秋の名月」というのは、単に十五夜の月のことをさしていますので、 この月が必ずしも満月(望)であるとは限りません。因みに、1870年以降の150年間で 中秋の名月と満月が同じになるのは56回(約37.3%)なんだそうです。
◇中秋の名月◇
中秋の名月を観賞することは、9世紀末から10世紀初頭にかけて中国より伝来した行事と 考えられています。秋分前後になると、満月(つまり中秋の名月)の頃でも、月の出は かなり早めに変化していますので、それほど待たずに月を拝むことができるというわけです。しかも、 月の出の間隔が短くなるばかりでなく、地平線からの月の高さも高過ぎず低過ぎず、ほどよい高さに かかるため、天候の影響さえ考えなければ観月に適した季節であることがよく分かります。
観月の慣習が一般庶民にまで広まったのは江戸時代になってからのようです^^
◇片見月(かたみつき)◇
東京近辺では、十五夜の月と十三夜の月は同じ庭で見るもととされ、別のところで見ることを「片見月」あるいは「片月見」といって嫌ったそうです。(この言葉は始めて聞きました…皆さん知ってましたか?? ^^;)
ちなみに今年(2004年)の十五夜は 9月28日、また十三夜は10月26日です。
お月様みたいよ〜〜〜〜っ! (ノ_・。)ぐすん。。。
Posted by 真歩 at 19:52│Comments(13)
この記事へのコメント
群馬も残念ながら曇っててみえません。遠く離れていても、みなさんで同じ月を見上げたかったのですが・・・。
Posted by ゲスト at 2004年09月28日 20:40
こっちも月 見えません (/_;。)
Posted by ゲスト at 2004年09月28日 21:23
別に月みえなくても酒飲めるし
Posted by ゲスト at 2004年09月29日 02:27
見えなくて残念!!
満月の夜は、(ΦωΦ)ふふふ・・・・
\(\◇ ̄ )ヘン~(  ̄▽/)ゝシン!!! \(○ `O´ ○)/トゥーー!!
満月の夜は、(ΦωΦ)ふふふ・・・・
\(\◇ ̄ )ヘン~(  ̄▽/)ゝシン!!! \(○ `O´ ○)/トゥーー!!
Posted by ゲスト at 2004年09月29日 03:05
NAORIN@15夜って事すら知らなかった・・(ごめんなさい(^^;)
昨日は曇ってるどころか、大雨でした(ーー; そして今も・・・。
お団子食べちゃったの!?月より団子・・・かなw?真歩はw
すっきりした空に浮かぶ月を眺めるのはいいね(*^^)
普段はあんまり空を見上げて、月を見るって事は無いけど、こちらも☆と同様、近くの友達と飲んだ時にフラフラとよっぱで歩いて帰って来る時によく見ます・・・(笑)
昨日は曇ってるどころか、大雨でした(ーー; そして今も・・・。
お団子食べちゃったの!?月より団子・・・かなw?真歩はw
すっきりした空に浮かぶ月を眺めるのはいいね(*^^)
普段はあんまり空を見上げて、月を見るって事は無いけど、こちらも☆と同様、近くの友達と飲んだ時にフラフラとよっぱで歩いて帰って来る時によく見ます・・・(笑)
Posted by ゲスト at 2004年09月29日 09:20
中秋の名月は、雲が掛かっていましたが見えました、薄い雲でしたのでおぼろ月?ってカンジで綺麗でしたまん丸でした〜。…お団子は食べませんでしたけど…。
片見月…初めて聞きました。同じ庭で見るのが良いことなのですか…、部屋から見ていた場合はどしたら良いのでしょう… (^▽^!) アセ アセ
片見月…初めて聞きました。同じ庭で見るのが良いことなのですか…、部屋から見ていた場合はどしたら良いのでしょう… (^▽^!) アセ アセ
Posted by ゲスト at 2004年09月29日 19:49
お団子食べなかった(_ _;)。。。娘は窓あけてお月さん見えるかな〜って言ってた。お団子って普段そんなに食べないなぁ。好きなんだけどね。
Posted by ゲスト at 2004年09月30日 08:28
十五夜と書いてるのを見て「15の夜」と勘違いした俺は・・・
やっぱ 天然なのでしょうか(x_x;)シュン
やっぱ 天然なのでしょうか(x_x;)シュン
Posted by ゲスト at 2004年10月01日 03:14
十五夜のお月様見えなかったところがほとんどの様でですね・・・^^;
yamato・みどりん>
見えなくて・・残念!!
十三夜は10月26日に期待しましょう♪
カカ様>
・・・確かに!w
同意見の人の方が多いでしょうね〜〜〜♪
トランペットさん>
何に・・・変身w したのだろう・・・・(-"-;)
NAORIN>
月より団子w・・・決してそんなことは、、、と言いたいところですが^^;否定できないw
ほろ酔い気分できも〜ちよく歩くのは良いけど・・・側溝だけは気をつけてねww
雨さん>
見えたのは雨さんのとこだけなのかな〜〜いいなぁぁぁ!!
庭の無い家もありますからね〜
また同じ「人」でも良いんじゃあないかな〜♪いいな〜〜〜w
けいすけえ>
普段食べないのか〜私は、仕事場の近くのお菓子屋さんで、ケーキorお団子をよく買って食べま〜す^^
単価・・150円前後だからつい…買いすぎたりして^^;
ぽくと >
ん〜・・・・・。そうです!!
天然♪♪(〃 ̄∀ ̄)八(  ̄∀ ̄ )八( ̄∀ ̄〃) トリオ♪♪
yamato・みどりん>
見えなくて・・残念!!
十三夜は10月26日に期待しましょう♪
カカ様>
・・・確かに!w
同意見の人の方が多いでしょうね〜〜〜♪
トランペットさん>
何に・・・変身w したのだろう・・・・(-"-;)
NAORIN>
月より団子w・・・決してそんなことは、、、と言いたいところですが^^;否定できないw
ほろ酔い気分できも〜ちよく歩くのは良いけど・・・側溝だけは気をつけてねww
雨さん>
見えたのは雨さんのとこだけなのかな〜〜いいなぁぁぁ!!
庭の無い家もありますからね〜
また同じ「人」でも良いんじゃあないかな〜♪いいな〜〜〜w
けいすけえ>
普段食べないのか〜私は、仕事場の近くのお菓子屋さんで、ケーキorお団子をよく買って食べま〜す^^
単価・・150円前後だからつい…買いすぎたりして^^;
ぽくと >
ん〜・・・・・。そうです!!
天然♪♪(〃 ̄∀ ̄)八(  ̄∀ ̄ )八( ̄∀ ̄〃) トリオ♪♪
Posted by 真歩 at 2004年10月01日 20:01
月光浴は女性はキレイになるんだって
月光欲という 狼もいるから気を付けてね
月光欲という 狼もいるから気を付けてね
Posted by ゲスト at 2004年10月01日 22:09
別に月見えなくても○○飲めるし
月光欲って俺の事かな?
月光欲って俺の事かな?
Posted by ゲスト at 2004年10月01日 23:20
どうして、片見月を嫌うの?教えて!!
Posted by ゲスト at 2005年10月16日 12:07
う〜ん・・。
調べてみますね!
調べてみますね!
Posted by 真歩 at 2005年10月18日 01:18